インプラントとは

インプラント

インプラント(人工歯根)とは、虫歯や歯周病等により歯を失ってしまった箇所に、チタン製の歯根を埋め込んで、その歯根を土台にして、人工歯を装着する治療のことです。
具体的には、歯が抜け落ちてしまった箇所の歯槽骨にフィクスチャー(ネジ)を埋め込んで、そのネジを土台にしてアバットメント(連結部)、および上部構造(人工歯)を装着します。

当院のインプラント治療では顎骨の骨密度がしっかりしている方から、加齢などに伴って顎の骨が弱ってきた方であっても、噛み合わせや埋入方法を工夫することによってインプラントを適用できるケースが増えています。
また、上顎の奥の方(臼歯部)の鼻腔にある上顎洞の形状によって従来はインプラントが難しかった症例についても、*サイナスリフトや*ソケットリフトを実施することにより、幅広く治療できます。

インプラントでは、1本の歯から全ての歯が無くなったケースまで、全てのパターンにおいて治療が可能です。また見た目も自然で、乳歯、永久歯に続く「第三の歯」とも呼ばれており、インプラントを装着することで、元来生えていた歯と同様の感覚でしっかり食物が噛めるようになるほか、見た目もほぼ変わらないという利点があります。そのほか、ブリッジのように健康な歯を傷つける必要もなく、入れ歯のように取り外す必要もありません。

*サイナスリフト
上顎洞底を持ち上げる術式の総称ですが、一般的にはラテラルアプローチによる手法を意味します。これは、上顎洞の頬側にある骨壁を開いて盛り上げ、そこに自家骨などを移植して骨の厚みを確保する方法です。

*ソケットリフト
インプラントの土台部分(インプラント体)を埋め込む部分の顎骨をしっかりと確保するため、インプラントソケットから上顎洞底部にアプローチして上顎洞粘膜と骨を盛り上げる方法です。

治療にあたっての注意点

なおインプラントで実際に治療を行うにあたっては事前に綿密な検査を行う必要があり、まず患者様のこれまでの病歴をチェックしなくてはなりません。とくに手術時のリスクになると言われているのが、コントロール不十分な糖尿病や高血圧、骨粗しょう症、貧血を発症しているケースです。このような病気を発症していると命にかかわるケースもありますので、場合によってはお断りすることもあります。ただ、高血圧や糖尿病の気配があったとしても、手術に耐えられる体かどうかは綿密な検査を行うことで決定します。治療を希望するが病歴が心配という方は、一度ご相談ください。

インプラントのメリットとデメリット

メリット デメリット
  • 入れ歯のような「取り外し」の必要が無い
  • 本物の歯のように噛める
  • 本物の歯のような見た目を再現できる
  • ブリッジのように歯を削らずに済む
  • 顎の骨が痩せにくい
  • 発音や発声への影響が極めて少ない
  • 保険が利かないため、費用は割高になる
  • 外科処置が必要
  • 全身疾患がある場合など、この治療を受けられない場合がある
  • 治療が長期間に及ぶ(3ヵ月以上)
  • 歯周病菌に弱い

インプラント治療の大まかな流れ

STEP1歯や顎骨の状態を調べる
専用の検査器具やX線撮影、CTなどを用いて、歯や顎骨の状態が治療に耐えられるかどうかを詳細に調べる検査を行います。
STEP2治療計画のご案内
歯や顎骨など口腔内がどのような状態かを説明し、その後インプラント治療計画の流れについてご案内します。治療は十分にご理解・ご納得いただいてから開始します。
STEP3インプラント体の埋め込み手術
局所麻酔を行い、インプラント体を顎骨に埋め込みます。
インプラントと顎骨の結合には、通常3~6ヵ月くらいを要します(インプラント体の種類、骨の健康状態、体調などによって要する期間は異なってきます)。
STEP4上部構造(人工歯)を装着
顎骨と結合したことを確認したインプラント体に、アバットメント(人工歯とインプラントを連結させる支台)を取り付け、そこに人工歯を装着します。
STEP5メンテナンス
インプラントを長持ちさせるには、自分の天然歯と同様によくお手入れする必要があります。また、歯科医院で定期的に検診やクリーニングを受けるようにしてください。

インプラントの費用

※すべて税別になります。
基本料金
インプラント料 294,000円
インプラント上部構造 インプラント手術費用に含む
オプション
インプラント診断料(CT撮影) 21,000~31,500円
ITIインプラント 1本 333,000円