虫歯とは

虫歯

食べかすに含まれる糖分を養分として増殖した歯垢(プラーク)が、酸を産出することで歯の表面が溶かされていく症状が虫歯です。

初期状態では、エナメル質が溶けるくらいのもので自覚症状はありません。そのため、歯垢をきちんと除去することができれば自然と修復します。しかし、歯垢が溜まった状態で、毎日のケア(歯磨きなど)を怠ったりすると症状は悪化していき、やがて激しい痛みが伴います。さらに進行していき、神経にまで細菌が入り込んで神経が死んでしまった場合は、治療は不可能となり、抜歯をしなくてはならない状態になっていきます。

なお虫歯をそのまま放置しておくと、単に症状が進行するだけでなく、他の健康な歯にも悪影響を及ぼします。そのため虫歯に気づきましたら早期に治療することが望まれます。

虫歯治療について

虫歯の治療方法は、進行度合いによりそれぞれ異なります。治療は症状別に5つの段階があり、患者さんの状態に応じた治療法を行っていきます。虫歯は進行すればするほど、治療には時間と費用が掛かりますので、お早めにご受診ください。進行度合いとそれに応じた治療法については、以下の通りです。

C0の治療(最初期の虫歯)

穴が開く前の「最初期」の虫歯です。溝の部分に茶色い着色が見られることがあります。この段階なら、歯を削ること無く、治療を終えることができます。

C1の治療(表面の虫歯)

表面のエナメル質まで、虫歯が進行している状態です。ほとんど痛みが無く、虫歯に気づかない場合もあります。虫歯になったエナメル質の部分だけを削り、レジン(プラスチック)や金属などの詰め物をするだけの簡単な処置で済むため、麻酔をしなくても治療に痛みはほとんど伴いません。

C2の治療(内面の虫歯)

穴が開く前の「最初期」の虫歯です。溝の部分に茶色い着色が見られることがあります。この段階なら、歯を削ること無く、治療を終えることができます。

C3の治療(歯の神経まで達した虫歯)

象牙質の奥にある歯髄腔(歯の中の神経と血管が入っている空洞)まで、虫歯が進行している状態です。さらなる細菌の侵入や、根っこの外への感染、痛みを防ぐために歯髄を取り除き、歯の中をきれいに消毒した後、根尖孔(根っこの先にある歯髄の出入り口)までを完全に薬で塞ぎ、根っこの内部と外部とを遮断します。歯の根の治療を終えたら、金属などを使って土台をセットし、被せ物を接着します。

C4の治療(歯の根元だけ残っている虫歯)

歯冠部のほとんどが溶け、歯の根の部分だけが残っている状態です。既に歯髄(歯の神経)が死んでいるので、強い痛みはありません。ここまで来ると、もはや治療することはできませんので、早く歯を抜いて傷の治癒を待ち、歯が無くなったところをどのようにして噛めるようにするかを考えることになります(入れ歯、ブリッジ、インプラントなど)。

抜歯後の治療

ブリッジ

ブリッジは、抜いた歯の前後の歯を削り、橋のようにつなげる治療方法です。
残っている歯を土台にし、3つ連なった人工の歯を接着剤で固定するため、自分の歯のように噛むことができます。ブリッジは、歯を削るだけで、歯茎に対して外科的な処置はいたしませんので、インプラント手術ができなかった方でも治療を受けることができます。歯茎を切ったり、骨を削ったり、手術が怖いと考えている方におすすめの治療法です。

入れ歯

入れ歯とは、取り外しが可能な人工の歯のことです。部分入れ歯と総入れ歯に分類され、歯が1本もない場合に装着するのが総入れ歯です。これは床(しょう)と人工歯のみの構造で実にシンプルですが、吸盤のように床が歯茎に吸いつくことで、入れ歯が固定されるようになります。

インプラント

インプラント(人工歯根)とは、虫歯や歯周病等により歯を失ってしまった箇所に、チタン製の歯根を埋め込んで、その歯根を土台にして、人工歯を装着する治療のことです。

再発防止のために定期的な検診を

治療後は、定期的なメンテナンスを行うことで、虫歯の再発を防ぐことができます。虫歯の予防にあたって、一番大切なのが歯の掃除(ブラッシング)です。歯磨きを存分にしたつもりでも、注意して磨かない限り、除去できない歯垢が出てきます。そうなると歯垢(歯石)は、硬く固まってしまい、歯磨きでは取り除けませんので、歯科でしっかりクリーニングをする必要があります。歯が痛くなってから歯科にかかるのではなく、歯の検診を兼ねた定期的な受診をお勧めいたします。